咳喘息は、ゼイゼイ、ヒューヒューというような喘鳴がなく、咳が長引いていることが特徴です。
放置していると、約30~40%の方が気管支喘息へ移行する可能性があり注意が必要です。
咳が長引いているようでしたら、一度ご相談ください。
咳喘息の症状

- 咳が長引いている
- 夜から明け方にかけて咳が出ることが多いが、日中にのみ咳が出ることもある
- タバコの煙、香水の匂いなどの刺激で咳が出る
- 季節の変わり目、梅雨時、台風シーズンに咳が出る
- 冷気を吸った時、電車に乗った時などに咳きこみやすい
咳喘息の原因
咳喘息は、風邪やアレルギー反応などをきっかけとする気道の炎症が原因です。
ご自身が何をきっかけに咳がひどくなるかがわかると、対処しやすくなります。
きっかけとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 風邪
- ほこり
- ダニ
- 花粉
- 動物
- タバコ
- 香水などの匂い
- 寒暖差
- ストレス
咳喘息の治療
咳喘息の治療には、狭くなった気管を広げることと気管の炎症を抑えることの2つの観点から治療を行います。
気管支拡張薬
狭窄している気道を拡張させ、呼吸を楽にする効果があります。
吸入ステロイド薬
気管支の炎症を抑える効果がある薬です。
定期的に吸入されることで気管支の過敏性を抑え、炎症を軽減します。